自律神経とは

  • 自律神経とは「自らを律する神経」と書きます。自律神経系の作用は主として、心臓や呼吸器、消化器、腎臓、汗腺などの運動や分泌を意志とは関係なく無意識に制御し、生体のホメオスタシス(恒常性)の維持に重要な役割を果たしています。

    ■交感神経系と副交感神経系

  •  
  • シーソー【自律神経失調症鍼灸ナビ】
  • 自律神経系には交感神経系副交感神経系があり、常にシーソーのように拮抗して対象となる臓器を二重に調節しています。
  •  
  • − 交感神経系 −
  •  
  • 交感神経系は「"とうそう"の神経」です。つまり、闘う(闘争)、もしくは逃げる(逃走)ときに活発になる神経です。

    瞳孔は散大して相手が良く見えるようにし、気管支は拡張して酸素を十分に取り込めるように、血圧は上昇して闘いに必要な臓器に血液を送れるように、内臓は闘いに供えて運動を控えるようにします。

    副腎はアドレナリンを分泌して興奮を呼び起こし、腎臓は血流量を減らして尿産生量を抑え、膀胱は内壁が緩み、括約筋は収縮して排尿を抑えます。手のひら、足の裏の発汗を促し、全身の皮膚血管は収縮して少々の擦過傷では出血しないようにし、体温を上昇させます。立毛は体温の上昇と皮膚の防御の役目を果たします。
  •  

  •  
  • − 副交感神経系 −
  •  
  • 副交感神経系は「安静の神経」です。摂食し、睡眠をとり、リラックスした状態に導く神経です。副交感神経の興奮により、動向は縮小して光をさえぎり、内臓は消化吸収のために運動が活発になり、消化腺からの分泌が多くなります。腎臓は血流量を増やして尿を産生し、膀胱は内壁が収縮、括約筋は弛緩して排尿を促します。

    ■ホメオスタシス

  •  
  • 生体を「ある一定の状態に保つ」からだの働きをホメオスタシス(恒常性)と呼びます。自律神経系は、からだがこの「一定の状態」からはずれた場合に、からだを「一定の状態」 に戻すように機能します。
  •  
  •   交感神経 副交感神経
    散瞳 縮瞳
    毛様体筋弛緩 毛様体筋収縮
    涙腺 血管収縮(涙の分泌抑制) 分泌
    鼻腔線   分泌
    唾液腺 分泌 分泌
    心臓 心拍数増加 心拍数減少
    心収縮力増加 心収縮力減少
    伝導速度増加 伝導速度減少
    気道・肺 気管支筋弛緩 気管支筋収縮
      気管支腺分泌
    肝臓 グリコーゲン分解(糖産生) グリコーゲン合成
    脾臓 血管収縮  
    副腎髄質 カテコールアミン分泌  
    胃腸管 平滑筋弛緩 平滑筋収縮
    分泌抑制  
    膵臓 膵液分泌減少 膵液分泌増加
    インスリン分泌(血糖値↓) インスリン分泌
    腎臓 レニン分泌  
    直腸 平滑筋弛緩 平滑筋収縮
    括約筋収縮 括約筋弛緩
    膀胱 排尿筋弛緩 括約筋弛緩
    括約筋収縮 括約筋弛緩
    生殖器 男性性器射精 男性生殖器勃起
    子宮収縮
    汗腺 分泌  
    血管 収縮  
    立毛筋 収縮  
    松果体 メラトニン産生  
    リンパ節 免疫抑制  

住吉鍼灸院バナー:東京都の鍼灸院 腰痛、肩こり、アロマトリートメントなら 住吉鍼灸院


フッター【自律神経失調症鍼灸ナビ】
フッター【自律神経失調症鍼灸ナビ】